自然が育んだ美味しい食べ物とお酒。
この時期だけの冬の味覚をどうぞご堪能ください。
米沢牛
まろやかな甘味が広がる極上の銘柄牛
明治4年、上杉鷹山が創設した藩校「興譲館」に招かれていた英国人教師のチャールズ・ヘンリー・ダラス氏が滞在中に米沢牛を食しました。その美味しさに感激し、任期を終え横浜に帰る際に牛を1頭連れて帰り、仲間にご馳走したことから広まったと言われています。種類は黒毛和種、きめ細かい霜降りと質の良い脂が特徴です。上質の脂は、旨味、香りがあり溶け出す温度が低く、とろけるような触感をつくりあげます。
- 問/
- 米沢牛のれん会
☎0238-23-0705
庄内北前ガニ
おいしい食の都庄内 庄内北前ガニキャンペーン
庄内浜のトップブランド「庄内北前ガニ」。カニ鍋、お寿司、焼きガニなど、贅沢なカニづくし料理をご堪能ください!お食事をしてアンケートに答えていただくと、抽選で3000円のお食事券をプレゼント!
- 日程/
- 10月3日~1月15日
- 時間・会場・交通・料金/
- キャンペーン参加店による
- 問/
- 庄内浜ブランド創出協議会(山形県庄内総合支庁水産振興課)
☎0234-24-6045
寒鱈汁
日本海の冬の味覚「寒鱈」を豪快に煮た熱々の寒鱈汁!
-
日本海寒鱈まつり[鶴岡市]
厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった寒鱈を丸ごと味わえる鶴岡を代表する冬の味覚を味わうことができるイベントです。
- 会場/
- 鶴岡銀座商店街
- 日程/
- 2月5日(日)
- 時間/
- 10:30~15:00(予定)
- 料金/
- 入場無料、たら汁の販売等一部有料
- 交通/
- JR羽越本線鶴岡駅から車で約10分
- 問/
- 日本海寒鱈まつり実行委員会
(鶴岡銀座商店街振興組合)
☎0235-22-2202
-
酒田日本海寒鱈まつり[酒田市]
厳寒の日本海から酒田港などに水揚げされた寒鱈を、プリプリの身はもちろん、コラーゲンたっぷりの皮、栄養満点の内臓まで余すところなく使った寒鱈汁。酒田の冬の味覚を代表するその味を、街なかで風情たっぷりに堪能することができるイベントです。
- 会場/
- 中町モール、中通り商店街、ミライニ、酒田海鮮市場
- 日程/
- 1月28日(土)、29日(日)
- 時間/
- 10:30~15:30
- 料金/
- 寒鱈汁1杯700円など
- 問/
- 酒田市商店街連合会(市商工会議所内)
☎0234-22-9311
とらふぐ
庄内浜 冬の味覚!
-
おいしい食の都庄内
天然とらふぐキャンペーン高級魚「天然とらふぐ」。刺身「てっさ」のほか、鍋「てっちり」、唐揚げ、ヒレ酒など、様々な料理でお楽しみください!抽選で3,000円のお食事券があたるキャンペーンも実施中!
- 日程/
- 12月1日~3月12日
- 時間/
- キャンペーン参加店による
- 会場/
- キャンペーン参加店による
- 交通/
- キャンペーン参加店による
- 料金/
- キャンペーン参加店による
- 問/
- 庄内浜ブランド創出協議会
(庄内総合支庁水産振興課)
☎0234-24-6045
いちご
ハウスの中は甘~いいちごの香りでいっぱい!
-
いちご狩り体験[飯豊町]
「めざみの里観光物産館」の隣にある「いちご園」では、真っ赤なイチゴ(とちおとめ)が30分食べ放題。
- 会場/
- めざみの里観光物産館
- 日程/
- 3月中旬~6月下旬予定
- 料金/
- 中学生以上:1,900円、小学生1,700円、幼児:800円、3歳未満:500円
※季節によって変動あり - 時間/
- 10:00~15:00
※赤い実がなくなり次第終了 - 交通/
- JR米坂線羽前椿駅から車で約5分
- 問/
- めざみの里観光物産館
☎0238-86-3939
-
雪中いちご狩り[寒河江市]
外は雪化粧の中、ポカポカ陽気の"まるで春のような"ハウスの中でいちご狩りがお楽しみいただけます。時期により食べ比べできます。
- 会場/
- いちごガーデン
ストロベリーファーム - 日程/
- 定休日 毎週月曜
(月曜が祝日の場合翌日定休日) - 料金/
- 大人 :2,000
小学生:1,500
幼児(3歳以上):1,000 - 時間/
- 10:00~15:00
- 交通/
- 案内所:道の駅「寒河江」 チェリーランド さくらんぼ会館内
JR左沢線寒河江駅から車で約10分 - 問/
- さくらんぼ会館
☎0237-86-1811
日本酒
品質の良さが自慢!

2016年12月、山形県産日本酒は、地理的表示GIの認定を受けました。これは産地の名称を知的財産として保護する制度で、世界的にはボルドー、シャンパン、スコッチなどが有名です。
自然と調和しながら創る山形の酒は、農家と蔵人の想いを込めた「やわらかくて透明感のある飲んでおいしい日本酒」です。
新しい県産酒米「雪女神」で醸した純米大吟醸酒も多くの酒蔵から発売されています。寒い冬も県産酒を飲めばほっこり。ぜひ、山形の日本酒をお試しください。
- 問/
- 山形県酒造組合
☎023-641-4050
ワイン
ワイン
山形県は、東北でのワイン造り発祥の地であり、現在も全国有数の生産量を誇るワイン県です。
夏と冬、昼夜の寒暖の差が大きいといった、ぶどう栽培に適した気候風土を生かし、地元の良質なぶどうを使用したワイン造りで、数多くのワインがコンクールで高い評価を受けています。
どぶろく
どぶろく
日本酒の中でも、漉す工程を経ずにつくるどぶろく(濁酒)は、白く濁ったお酒。とろりとした舌ざわりで、甘く芳醇なもろみが口の中で弾けます。
飯豊町中津川地区のどぶろくは、山形を代表する酒米・出羽燦々と置賜白川の伏流水で仕込みまれます。白くきりっとした「どぶろく」と、より柔らかい味わいのピンク色「ももろく」、紅白2種類があり、また町内ではどぶろくを用いたお菓子も販売しています。
- 会場/
- 白川温泉白川荘売店にて販売
- 日程/
- 令和4年11月~令和5年3月まで、週1回休館日あり
- 料金/
- どぶろくなかつがわ・ももろくなかつがわ
300ml:1,100円 720ml:2,200円 - 問/
- 白川温泉白川荘
☎0238-77-2124